科学

スポンサーリンク
レビュー

不完全性定理

★あらすじ古代ギリシャ人たちは「~らしい」と「~である」の違いに拘った。物事に対し、なぜそうなのか根拠を問いただし、明らかにしたがった。ダレスは「問題として取り上げ、根拠を問う」ことで論理的証明をすることを形作っていった。ユークリッドは、今...
レビュー

人類は感染症とともに生きていく

★あらすじ人類の歴史は、感染症との闘いの歴史だ。天然痘は三千年前のエジプトで記録されている。それから三千年たった二十世紀だけでも、およそ三億人が死亡した。そんな天然痘は、唯一、根絶できた感染症だ。スペイン風邪(H1N1インフルエンザ)は五億...
レビュー

世界一わかりやすいイカとタコの図鑑

第2章までを先行して読みました。あらすじや感想はそこまでの内容についてのものです。刊行後に全部読んで追記するかもしれません。 ★あらすじイカ、タコ、オウムガイ、そして絶滅したアンモナイトが属しているのが頭足類(とうそくるい)。五億年に渡って...
レビュー

サイコパスの真実

★あらすじ「サイコパスは凶悪な連続殺人鬼である」、「サイコパスは知能が高く、めったに存在しない」、「サイコパスは悲惨な家庭で育ったものが多い」などは全て"神話"であって、真実ではない。犯罪心理学の研究結果、データからは、サイコパスの中で凶悪...
レビュー

いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、3Dプリンターで臓器が作れるんだい!?

★あらすじ50年のうちに宇宙エレベーターができるとか、近いうちに脳の中身をクラウドにアップロードできるようになるとか、3Dプリンタで腎臓や萱草を作ることができるようになると言われている。だが、よくよく調べると、本書で述べるようにどれ一つとっ...
レビュー

科学の迷信

★ あらすじ既に、科学的に否定されている事柄なのに、未だに多くの人々が信じてしまっていることは多々ある。歴史的なむかし話もあるが、現在に至るまで“生き残っている”迷信も少なからずある。そんな話題を集めたのが本書だ。ツタンカーメン王の呪い考古...
レビュー

オリジン・ストーリー

★あらすじこの世界はどのようにして出来上がったのか。そして自分はどのようにしてここに存在しているのか。多くの宗教はそれぞれの“オリジン・ストーリー”を持っている。それらは世界を一つに結びつける考え方でもある。ところが、現代普通教育はそんなオ...
レビュー

撃ち落とされたエイズの巨星

★あらすじ2014年夏、ウクライナでの紛争の最中に誤って(?)撃墜されたマレーシア航空17便に乗り合わせたユップ・ランゲ博士とパートナーのジャクリン・ファン・トンヘレンは志半ばでこの世から去ってしまった。彼はメルボルンで開催される第二十回国...
オーディオブック

日本列島100万年史

★ あらすじ地形は内的営力(火山の噴火、地震などによる地殻変動)と外的営力(気候の変化、集中豪雨などによる浸食・堆積)によって姿を変えていく。人間の生活活動による営力も無視はできない。日本列島を形作る内的営力で最も大きなものがプレートテクト...
レビュー

生命の歴史は繰り返すのか?

NetGalleyで刊行前の版をいただき、読んでみました。★あらすじピクサーの映画「アーロと少年」は、巨大隕石の衝突を免れ、恐竜がそのまま生き残った架空の世界を描いたもの。著者は、その作品に人間が登場することに違和感を感じる。恐竜が生き残っ...
スポンサーリンク