科学

スポンサーリンク
レビュー

宇宙人と出会う前に読む本

★あらすじ 主人公は、銀河にあまたある惑星から国際(銀河際)交流のために“宇宙人”たちが集う場に参加している。そこでは各宇宙人たち(もちろん、地球人である主人公も)が“何らかの仕組み”によってある程度は身体の大きさも同じくらいにされ、超高性...
レビュー

タコは海のスーパーインテリジェンス

★あらすじ 周囲を海に囲まれた日本は、海産物としてのタコを好んで食べる国民だ。そんな食材としてのタコは馴染み深い存在だが、生物としてのタコについてはよく知られていない。タコの生活史(一生をどのような形で送るのか)すら不明な点が多い。タコは現...
レビュー

ニュートン式 超図解 最強に面白い! ! 素粒子

★あらすじ 「素粒子」とはそれ以上分解できない、あらゆるものの構成要素のこと。原子は「原子核」と、その周りを回っている「電子」からできていることがわかった。この「電子」こそが素粒子だと考えられている。 では、原子核はと言うと、原子核は「陽子...
レビュー

われら古細菌の末裔

★あらすじ 1977年、アメリカのカール・ウッズとジョージ・フォックスが3ページの論文を発表した。そこには、様々な“細菌”のリボゾームRNA(rRNA)を解析し、分子系統解析法によって分類した表が載っていた。その表が示していたのは「メタン菌...
レビュー

40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか

★あらすじ 「40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか」の問いに対する答えはYesだ。しかし、「体温」に関して良く理解しておくことが重要だ。また、人は暑さを気温“だけ”で判断しがちだが、人の体温に影響する環境因子はそれだけではないことも...
レビュー

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 周期表

★あらすじ 「ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 」シリーズの一冊。 十九世紀、ロシアの科学者ドミトリ・メンデレーエフは化学の教科書を執筆する際、元素の説明をどうすればいいか悩んでいた。そこで、元素を軽い順に並べ、さらに似た性質でグルー...
レビュー

コーヒーの科学

★あらすじ アカネ科の植物「コーヒーノキ」は赤い果実を実らせる。果肉も食べることはできるが、もっぱら利用されるのは種子の部分。種子が「コーヒー豆」と言われるものだ。そして、飲料としての珈琲の原材料はこのコーヒー豆と水(湯)だけだ。コーヒーを...
レビュー

本当は間違っている心理学の話

★あらすじ 通俗心理学の多くは人間の特性について誤解を生むだけではなく、間違った判断を招く。本書は現代通俗心理学を、科学的な証拠を通して精査した最初の書籍である。 人は自分の脳を10%しか使っていない。性的に虐待された子どもは、大人になった...
レビュー

粘菌 知性のはじまりとそのサイエンス

★あらすじ 本書は映画「The Creeping Garden」と連携した書籍である。著者たちがその映画を監督し、そして本書の執筆も行った。本書では、映画製作の過程を紹介するとともに、粘菌の詳しい紹介も行っている。 粘菌は植物でも、動物でも...
レビュー

不完全性定理

★あらすじ 古代ギリシャ人たちは「~らしい」と「~である」の違いに拘った。物事に対し、なぜそうなのか根拠を問いただし、明らかにしたがった。ダレスは「問題として取り上げ、根拠を問う」ことで論理的証明をすることを形作っていった。ユークリッドは、...
スポンサーリンク